にほんごのれんしゅう

日本語として伝えるための訓練を兼ねたテクログ

政治(経営、チームの運営)思想を持つにあたり気をつけなければならないことは統計で客観的に見たいです

http://viralsurvival.com/wp-content/uploads/2015/02/isis-flag.jpg


 最近ニュースでよく特集されているイスラム国などの過激派集団の思想がどう考えても自分の生活水準向上や、QoL向上のためにやっているとは思えないのです。
 極右とか極左の人たちにとかにも言えてるけど、振り切った意見を持つ人はなんだか危ないと感じます。

 2014年米アマゾンベストセラーの「シグナル&ノイズ」によれば、「原理主義や原則主義を強く持つ人ほど、予想を外す傾向にある」というような文面が記述されています。

www.amazon.co.jp


 タリバンイスラム国もいろいろな過激派思想の人たちが、アメリカという超大国に挑んでは報復され滅び、もしくは滅びそうになっています。彼(彼女)らは本当にアメリカに勝つつもりだったのでしょうか。特殊部隊や核や燃料気化爆弾やNDAやCIAの能力を考慮すると、どう考えても悲惨な末路しか予感できません。

もしや、頭が悪いのでは?とか思い、ネットをさまよっていたところ、宗教ごとのIQの相関を測った人がいたみたいです。

world-fusigi.net


上記データと考察が正しいとすると、イスラム教が一番低いらしいです。

付加的な情報としてIQが低いと自閉症スペクトラムということに該当することになりそうです。上記のリンクにも記してありますが、もう一つ「自閉症スペクトラム -10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体-」という本がありまして、IQが低いと自閉症スペクトラムに該当すると言い切ってしまうと誤解を招きますが、IQテストにおけるワーキングメモリの使い方、一般常識、相手の気持ちを察する力などのスコアと、純粋な知識偏重な頭の良さのスコアのギャップが大きいと、自閉症スペクトラムになるそうです。

www.amazon.co.jp

さらに、自閉症のトリガーは遺伝も大いにあるのですが、抗生物質の摂取しすぎだったり、ホルモン異常だったり、炭水化物の不適切な摂取だったり、消化器系の問題だったりと後天的な要素も多いです。

自閉スペクトラム症へのオキシトシン経鼻スプレーの臨床試験 | 東大精神科

www.greatplainslaboratory.com


同様の論文や文献がいくらでも見つかるのでIQテストのスコアと自閉症の関連は高いと感じています。

 シグナル&ノイズを読んでから物事をバランスよく多面的に見るということを常に心が気ているのですが、自分の黒歴史で「あ~、あの時は視野狭窄だったなー」とか「あれは膿皮症の治療で使った抗生剤の影響でイースト菌増えすぎて判断を誤った」とかいろいろ考えさせられます。実際、現在は以前に比べてはるかにましになっているので、まぁ、私の頭が悪い&ちょっとよくない組み合わせの環境だったとしか申し上げることができないです。

 さて、極右的な発言だったり、ラジカルな意見だったりを持っていたのですが、メンドクサイので楽に生きる道を考えると、関数型言語オブジェクト指向言語がいい悪いだの、もうどうでもよかったりします。要は、企業はCS,ES,ROIが最大になればいいだけなので。

 最適化問題やPrecision & Recall曲線などを追っていた身としては、頻出統計とか相関だけを純粋に見るなどは実はあんまりやっていませんでした。ほとんどロジットでモデルを作ってしまっていたので。

qiita.com

政治的な意見も、測れないものは評価できない、よって投票に行かないなどのスタンスでしたが、政治に関して測れる要素があるでないか、と最近気づきました。

 

オープンデータ。国が保有している統計前の生のデータがdata.go.jpにたくさんあります。国が統計を取って相関を見出したデータもあるのですが、市町村単位ではまだまだただのデータが置かれているだけです。

www.data.go.jp


私は今、栃木県に住んでいる関係で栃木県が保有するデータを見ることにしました。

tochigiken.jp

数字だけがだらだらと並んでいるわけですが、県は何も数字から語ってくれませんので、自力で5%検定で統計優位で己の政治的立場を明確にしようとしています。

さて、p値と呼ばれる5%は確率的に正しくないかもだけど95%はあってるから、まぁ、あっているだろうということで、いくつかデータを出してみました。

#1. 介護施設の数と保育園の数の相関
 r 0.947204
 t 14.167780
 p 0.000000
 県内の介護施設の数と保育園の数はpがほぼ0ですので、かなり強い相関があります。栃木県は介護施設を運営する会社が保育園も手掛けることがあり、それがかなりあからさまに表現されているんですかね。保育園が足らないといった声や、介護施設が足らないといった声を聞かないので、どちらも十分に今、現状対応できていると判断しています。これに関して、施設が足らない~だの、地域間で不均衡が~とかいう県議員がいたら、信用ならないと私は判断するでしょう。

 

#2. 要介護認定の%と後期高齢者医療費(円)
r -0.520437
t -2.922975
p 0.00765
これは、どう解釈すべきでしょうか。要介護者が増えれば増えるほど、後期高齢者医療費が減っているのです!なにこれ。
県や国のお金を節約するって意味では要介護者認定を緩めに認めて、介護する人をつけてあげた方が、お年寄りはお金を医療費に使わないってことでしょうか。これはちょっと、介護を国がバックアップすればするほど、医療費は浮くことになるので、雇用創出と予算の適切な運用のために進めていただきたいですね。栃木県26市町村で取ったデータなので、要介護認定が低い市町村はそもそもお金の使い方を間違ってしまっているように思われます。医者に直行させるより、介護者を雇って市町村から派遣するサービスを頑張る議員さんに投票します。

#3. 要介護認定の%と国民健康保険の課税額
 r -0.271411
 t -1.352406
 p 0.189394
国民健康保険の課税額と要介護認定の%の相関、ありません。
要介護者を介護するお金はどこから出ているのでしょうか。もちろん国からでもありますが、ある程度はお年寄りを抱えている地方自治体も負担を追ってもらいたいと感じます。金を国から借りるばかりでは、当然、国におんぶにだっこですよね。地方創生をする気が本気であるならば、ある程度、自分のおしりは自分で拭きたいものです。介護される側の人とその家族にはある程度負担していただかないと、これでは国のお金を頼った姥捨て山ですね。適切な課税額を求めたいところです。※一意見なので、もちろん違った結論に行き着く方もいるでしょう。


#4. 保育園と幼稚園の受け入れ枠の人数と公園面積 

 r -0.043857
 t -0.210531
 p 0.835107
 これは単純に保育園や幼稚園に通っている子供が小学生とかになった時に遊べる公園面積を保有するかどうかを見ているのですが、、、、
 年寄りをどうするこうするの前に、いかに子供の未来を考えていない行政をおこなってしまっているのかまるわかりです。子供が、遊ぶ、公園がない!危ないとかもあるけど、公園を取っ払ってしまったら、子供たちはどこで体を使う遊びをすればいいのでしょうか。未来に対してより投資する県議員さんに投票したい。※これも個人の政治的ポジションを決定するためのデータですので、公園より違うものに土地を使った方が有益であると判断される方は別です。


 1時間程度の作業でしたがオープンデータを切り貼りして相関をみて、有意性を確認して、どうなっているかを確認すれば、なんとなく感覚で決めていたことに対して、明確に自信をもって思い込みでなく行動することができそうです。
 あと、最も重要ですが、「人間はみたいデータしか見ない by ネイト・シルバー」を忘れてしまうと、ひたすら自分にとって都合のいいデータを集めるだけの思い込みマシーンになってしまうので要注意です。